注意看板取付時のアンケート結果
2007注意看板取付時のアンケート結果
実施日:2007年7月14~16日 | 大雪山国立公園避難小屋にて | (アンケート回答数:254件) |
(1)調査場所
調査場所 | 度数 | % |
上ホロ避難小屋 | 100 | 39 |
白雲避難小屋 | 80 | 31 |
ヒサゴ避難小屋 | 49 | 19 |
忠別避難小屋 | 25 | 10 |
計 | 254 | 100 |
| |
(2)性別
性別 | 度数 | % |
男性 | 139 | 55 |
女性 | 115 | 45 |
計 | 254 | 100 |
| |
(3)年齢
年齢 | 度数 | % |
20代 | 9 | 4 |
30代 | 29 | 11 |
40代 | 42 | 17 |
50代 | 98 | 39 |
60歳以上 | 76 | 30 |
計 | 254 | 100 |
| |
(4)居住地
居住地 | 度数 | % |
道内 | 147 | 58 |
道外 | 107 | 42 |
計 | 254 | 100 |
| |
(5)あなたは山に登る時に携帯トイレを持って行きますか
(総合)
携帯トイレ | 度数 | % |
常に持って行く | 35 | 14 |
場合によっては持って行く | 97 | 38 |
持って行ったことはないが
これから持って行きたい | 47 | 19 |
持って行かない | 75 | 30 |
計 | 254 | 100 |
| |
(道内、道外別の内訳)
○道内の登山者
携帯トイレ | 度数 | % |
常に持って行く | 30 | 20 |
場合によっては持って行く | 62 | 42 |
持って行ったことはないが
これから持って行きたい | 35 | 24 |
持って行かない | 20 | 14 |
計 | 147 | 100 |
| |
○道外の登山者
携帯トイレ | 度数 | % |
常に持って行く | 5 | 5 |
場合によっては持って行く | 35 | 33 |
持って行ったことはないが
これから持って行きたい | 12 | 11 |
持って行かない | 55 | 51 |
計 | 107 | 100 |
| |
☆場合によっては持って行く(どんな場合ですか?)
・すすめられた時(1)
・テント泊の時(6)
・トイレが無い場合(13)
・簡易トイレがあるとき(1)
・近くに山小屋があるとき(1)
・取材サポート等、長期滞在時(1)
・縦走する時(2)
・登山者が多い時(1)
・忘れない時(1)
・北海道の山の場合(4)
・利尻とか指示のあった山(4)
計(35)
(6)あなたは排尿する時(トイレの無い所)
(総合)
排尿(総合) | 度数 | % |
そのまま(紙そのまま) | 101 | 41 |
そのまま(紙持ち帰る) | 96 | 39 |
携帯トイレで持ち帰る | 18 | 7 |
その他 | 31 | 13 |
計 | 246 | 100 |
| |
(男性、女性別の内訳)
○男性
排尿(男性) | 度数 | % |
そのまま(紙そのまま) | 90 | 69 |
そのまま(紙持ち帰る) | 18 | 14 |
携帯トイレで持ち帰る | 7 | 5 |
その他 | 16 | 12 |
計 | 131 | 100 |
| |
☆その他
・したことが無い(4)
・しない・我慢する(4)
・すべて持ち帰る(1)
・そのままだけど、一応の場所は考える(1)
・今までは小のみ(?)(1)
計(11)
○女性
排尿(女性) | 度数 | % |
そのまま(紙そのまま) | 11 | 10 |
そのまま(紙持ち帰る) | 78 | 68 |
携帯トイレで持ち帰る | 11 | 10 |
その他 | 15 | 13 |
計 | 115 | 100 |
| |
☆その他
・したことが無い(8)
・しない・我慢する(7)
・ティッシュは持ち帰るようにする(1)
・トイレのない所に行ったことがない(1)
計(17)
(7)あなたは排便する時(トイレの無い所)
排便 | 度数 | % |
そのまま(紙そのまま) | 33 | 14 |
そのまま(紙持ち帰り) | 25 | 11 |
携帯トイレで持ち帰る | 35 | 15 |
穴を掘って埋める | 31 | 13 |
土や葉をかぶせる | 50 | 22 |
その他 | 57 | 25 |
計 | 231 | 100 |
| |
☆その他
・したことが無い(26)
・しない・我慢する(19)
・トイレの無いところではしない(3)
・山域・標高によりジップロックで紙持ち帰り
&穴埋め、内容により携帯トイレも考える。
平地で無風など条件よければ紙燃焼も(1)
・縦走時は埋める。紙は燃やす(1)
・水に溶ける紙使用(1)
・沢では水で洗う。尾根では基本的にしない(1)
・登山前に十分な排便を心がけている(1)
・登山前に必ずしていく(1)
・燃やす(1)
計(55)
(8)山のトイレ問題や山岳環境改善等で何か意見がありますか
・これからは気をつけるようにしたい。
・これからは行政ともども考える時代
・ごめんなさい
・ご苦労様。有り難う
・ぜひトイレブースを作れ
・できればトイレの数を増やして欲しい
・みんなにマナーを守ってほしい。
・もっと山小屋を作ってほしい
・もっと若い人達が山に登り美しさを知れば山岳環境も良くなっていく
・オーバーユースを解決するには入数制限(入山制限)しかないと思っている。
大雪山の一部はとっくにその時期を迎えていると思っている。
もちろん自分はそれで構わない。ただトイレに限っては最新の技術で
(お金さえあれば)クリアできそうな気もする。トイレ解決だけでいいの
・キャンプ可地では山のトイレがほしい。費用負担も可
・ティッシュの持ち帰りを指導
・トイレがないところでするのは抵抗がある。有料で良いのでトイレ整備して欲しい
・トイレが汚れている。携帯トイレ持っていても場所を考えてください。
・トイレの場所があると助かります
・トイレは維持が大変なので尾瀬のように1回づつお金をもらうのが良い
・トイレは必要ですよ。
・バイオトイレの導入。導入にあたり入山料を1,000円単位で徴収する
・バイオトイレを設置して欲しい
・ブースがほしい!!
・ブースが有ればと思う。
・運動に参加協力したい
・我慢する。
・会の方たちが紙の回収をしてくれているので自分の分は自分で始末したい。
・回収ボックスがあると良い。ティッシュは水溶性のものを使うこと広報
・環境汚染を心配している
・寄付(募金等)をとって紙は捨てられるようにして欲しい
・協力金は登山口で徴収し、金額を安く設定する。(高いと払わずに使用する人が出る)
・携帯トイレが普及すると思います。
・携帯トイレは分別しないでそのまま捨てさせて欲しい
・携帯トイレをやすく販売してくれたら有り難い。
・携帯トイレを持参したいが、ブースが有ればと思う。
・携帯トイレを登山口で販売してもらいたい
・携帯トイレブースが設置されていれば持って行く
・行政が責任もって対応すること
・国家補助が欲しい
・今から有料にしてバイオトイレ設置を望みます
・今後は紙は持ち帰りたい
・今日のヒサゴ沼のトイレは最低、すばらしい自然を堪能してきたのに半減した。
入る気がしない。
・山でトイレ紙を捨てて行く人がいるが持ち帰るように指導して欲しい
・山にトイレが有ればよいと思う。
・山は何時までも綺麗でいたいです。
・山岳地の環境問題は難しいことが多いが、このような活動は大切です
・山小屋のトイレは全て有料にしても、もう少し整備をお願いしたい。
私は有料の時は必ずお金を入れています。
・使用後のティッシュは持ち帰る様に協力して欲しい。有料にてバイオトイレを設けて欲しい
・紙は持ち帰ってほしい
・持ち帰り用と回収用がもっと下山したところにあると良い
・出来れば有料で良いからバイオトイレを設置してほしい。
・初めて山でのトイレについて考えました。
・人が歩くことによって登山道も崩れるし、スティックの先でいくつも穴が空いて
花もかわいそうです。ゴミもよく落ちています。
・全員ティッシュは持ち帰ってほしい。
・登山者がお金を出し合ってもっとトイレを作るようにすれば良い
・登山者の寄付などによる設備
・登山者は増えるのでトイレ設置をお願いしたい
・登山人口が増す中環境は悪化の状態にある。一人一人が山の美しさを知り、
守意識作りが必要と思う。
・登山道の保護の為、ストックにはキャップを付けて使用を勧める
・登山道以外を歩く人、座って休憩している人。登山道以外に出てほしくない
・道が崩壊しつつある。
・入山協力金を徴収しトイレ建設に役立てる
・入山時に入山協力金を集めたら良い
・入山届け時に協力金を取る
・入山料がかかっても良いので黒岳石室のようなバイオトイレを希望
・白雲岳(避難小屋の他)にトイレを設置して欲しい
・美瑛小屋にバイオトイレを有料で設置しよう
・役に立つことはしていきたい。
・有料化はOKです
・有料でもバイオトイレを設置し、環境整備の必要があると思います。少しでも早く
・有料でも良いので、山に衛生的で清潔なトイレがあればとても便利で嬉しいです
・有料でも良いのでバイオのトイレを設置して欲しい
・有料で良いから持ち帰らなくても良い方法を考えてほしい
・有料にしても良いのでバイオトイレ等の設置を
・有料にてバイオトイレの設置を望みます
・要所に有料でもトイレ(バイオトイレ等)を作って欲しい
・利尻山のようなトイレがあると良い。安心して持ち帰りの準備が出来る。
・利尻方式の簡易ブースを沢山設置してください
・料金をとっても快適な方がよい
| |