2004全道一斉 山のトイレデー実施要領
(作成:2004.6.18)

★トイレデーのポスターはここをクリック  案内チラシはここをクリック(pdfファイル)

   
1.日 時

  2004年6月27日(日曜日)
  ※ 前日(土曜日)は移動日あるいは予備日としますが、この日から実施しても結構です。

2.場 所
 
  全道の主要山岳地の登山口および登山道
  現在までに確定した実施個所は、下記のHPでご覧下さい。
  http://www.geocities.jp/keiten913/dl/toile04

3.目 的 

   登山者の山中での用便の影響について、より多くの登山者に広く知って頂き、山のトイレ問題の
    解決を目指す当会の活動への理解と協力を求める。また、会員および関係者の具体的行動により、
    関係団体との連携の模索や、情報の収集を行う。 

4.参加者・参加資格

    山のトイレを考える会、および会の趣旨に賛同する方なら何方でも参加可能です。

5.活動内容 

    (ア)登山口に当会の幟を立て、その下でリーフレット等を配布し、登山者に呼びかける。
       または、幟をもち、登山しながらリーフレット等を配布し、登山者に呼びかける。
       呼びかける基本事項は、

        ①山に入る前にはトイレへ行こう
        ②できるだけトイレで用を足そう
        ③トイレにゴミは捨てないで
        ④使用済みの紙は必ず持ち帰ろう
        ⑤携帯トイレも使ってみよう

    (イ)登山道を歩きながら、トイレ紙・ゴミを回収する。

6.携行品 

    (ア)共同装備(事前に事務局から配布) 
        リーフレット、トイレリスト、幟
    (イ)個人装備(各自用意すること) 
        日帰り登山装備の他、軍手、ゴミ袋、火鋏、筆記用具、携帯電話など 

7.その他 

    (ア)活動終了後、参加された皆さんには、活動結果報告(書式は用意します)をお出し頂く
        と同時に、感想などをメールにて事務局宛お寄せ願います。
    (イ)カメラをお持ちの方は、登山口やトイレデー実施の様子を撮影してください。 
    (ウ)使用されたリーフレットの残部は、お近くの方などに配布されるのにお使い下さい。
        関係施設などに配布をお願い出来る場合は、お願いして置いて来て下さい。
    (エ)幟については、継続的に、登山口への設置や、イベントの際の使用、または登山の際に
        持ち歩くことをお願いできる方はお申し出下さい(そのままお使い頂きます)。
        それ以外の方は、幟は郵送にてご返却下さい。洗濯の必要はありません。 

8.問い合わせ先 

    <山のトイレを考える会 事務局>
     060-8589 札幌市北区北9条西9丁目 北海道大学大学院農学研究科
               園芸緑地学講座内 担当:愛甲哲也、川口恵典
               電話&ファックス;011-706-2452
               電子メールアドレス;hokkaidoAyamatoilet.com
       (注)Aを@に変更してメール送信してください。ウイルス対策です
               HPアドレス;http://www.yamatoilet.jp/

      ※ 事務局担当者は26日に旭川で行われる大雪山縦走登山会の出発式に参加後、旭川周辺に
         宿泊し、27日は美瑛富士避難小屋周辺で活動をします。
         当日の連絡等は携帯電話090-3770-7401にお願いします。

 
○活動結果報告書について

  活動終了後、下記の事項を記載した活動結果報告書を電子メールにて送信、またはファックスしてください。
  メールの標題は「○○山・トイレデー活動結果(月/日)」として下さい。

 <記載事項> 
  漏れなく簡潔明瞭にご記入下さい。
  山ごとに作成し、記載事項の無い項目は抹消せずに、「――」か「無」を記入願います。

   1.実施日時;
   2.天気;
   3.山岳名;
   4.登山口・コース;
   5.参加者氏名;(複数の場合報告書記入者に※印)
   6.参加人数;
   7.トイレマップ配布数;
   8.登山口トイレ情報配布数;
   9.マナーガイド配布数;
  10.残部の用途:
  11.活動の概要(トイレ痕やゴミの状況など);
  12.感想・特記事項・備考;
    13.幟・竿の処理; (   )本  A.継続使用(保管) B.返却

    HokkaidoAyamatoilet.jp
  (注)Aを@に変更してメール送信してください。ウイルス対策です。
   または  fax;011-706-2452