・山のトイレデーのチラシ(pdfファイル)
・山のトイレデーのポスター(pdfファイル)
1.日 時 2009年9月6日(日曜日) ※ 前日(土曜日)は移動日あるいは予備日としますが、この日から実施しても結構です。 ※ 別な日でも構いません 2.場 所 全道の主要山岳地の登山口および登山道 3.目 的 登山者の山中での排泄の影響について、より多くの登山者に広く知って頂き、山のトイレ問題の 解決を目指す当会の活動への理解と協力を求める。 特に今回は、当会の主な取組みの一つである「トイレ紙の持ち帰り」を、登山者に呼びかける 活動をします。 4.参加者・参加資格 山のトイレを考える会、および会の趣旨に賛同する方なら何方でも参加可能です。 5.活動内容 (ア)登山口に当会の幟を立て、その下でリーフレット等を配布し、登山者に呼びかける。 または、幟をもち、登山しながらマナー袋、マナーガイド等を配布し、登山者に呼びかける。 呼びかける基本事項は、 ①山に入る前にはトイレへ行こう ②できるだけトイレで用を足そう ③トイレにゴミは捨てないで ④使用済みの紙は必ず持ち帰ろう ⑤携帯トイレも使ってみよう (イ)登山道を歩きながら、トイレ紙・ゴミを回収する。 6.携行品 (ア)共同装備(事前に事務局から配布) 山のトイレマナー袋、山のトイレマナーガイド、幟 (イ)個人装備(各自用意すること) 日帰り登山装備の他、軍手、ゴミ袋、火鋏、筆記用具、携帯電話など 7.その他 (ア)活動終了後、参加された皆さんには、活動結果報告をお出し頂くと同時に、感想など をメールにて事務局宛お寄せ願います。 (1).実施日時 (2).天気 (3).山岳名 (4).登山口・コース (5).参加者氏名(複数の場合報告書記入者に※印) (6).参加人数 (7).山のトイレマナー袋配布数 (8).マナーガイド配布数 (9).残部の用途 (10).活動の概要(トイレ痕やゴミの状況など) (11).感想・特記事項・備考 (12).幟・竿の継続使用(保管)または返却について (イ)カメラをお持ちの方は、登山口やトイレデー実施の様子を撮影してください。 (ウ)使用されたリーフレットの残部は、お近くの方などに配布されるのにお使い下さい。 関係施設などに配布をお願い出来る場合は、お願いして置いて来て下さい。 (エ)幟については、継続的に、登山口への設置や、イベントの際の使用、または登山の際 に持ち歩くことをお願いできる方はお申し出下さい(そのままお使い頂きます)。 それ以外の方は、幟は郵送にてご返却下さい。洗濯の必要はありません。 8.申し込み・問い合わせ先 <山のトイレを考える会 事務局> 060-8589 札幌市北区北9条西9丁目 北海道大学大学院農学研究科 担当:愛甲哲也 電話&ファックス;011-706-2452 電子メールアドレス;hokkaidoAyamatoilet.jp (注)Aを@に変更してメール送信してください。ウイルス対策です HPアドレス;http://www.yamatoilet.jp/ ※申込み締め切りは8月17日とします。