平成31年3月16日(土)14時30分~17時00分
札幌エルプラザ2階「環境研修室1・2」 参加者:40名テーマ:「トムラウシ・美瑛富士トイレ問題のこれから」
目 的:美瑛富士への携帯トイレシステムの試行実施4年目。トムラウシ南沼汚名返上 プロジェクトがスタートして2年が経過。昨年の大雪山国立公園の携帯トイレ普及 宣言が発表された。いかにして北海道に携帯トイレを普及させるか話あう。
1.開会挨拶 山のトイレを考える会 前代表 岩村和彦 2.山のトイレを考える会活動報告 山のトイレを考える会 3.発 表 (1)2018年美瑛富士携帯トイレブースの取り組みについて 環境省東川自然保護官事務所 自然保護官 齋藤明光 (2)美瑛富士・携帯トイレシステム試行4年目の活動報告 美瑛富士トイレ管理連絡会 事務局 仲俣善雄 (3)トムラウシ南沼汚名返上プロジェクト2年目の活動報告と今後の取組み 北海道十勝総合振興局環境生活課 主任 牛嶋あすみ 4.閉会挨拶 山のトイレを考える会 代表 小枝正人 《資料集》全てpdfファイル(資料番号をクリックしてください) (注)資料集に掲載された寄稿等の著作権は著作者及び当会に帰属します。無断転載等は禁止します。 転載等の利用は著作者及び当会の承諾が必要です。 00.資料集(全て:8.8MB) 01.表紙 イラスト:河村健(故人:元ユウパリコザクラの会員) 02.目次 03.2018年 山のトイレを考える会 活動報告 04.2018年 山のトイレデー活動報告 05.山のトイレを考える会ニュースレター NO.20 2019.1.23 06.ニュースレター「全道一斉山のトイレデー・18年間を振り返る」2019.1.23 07.2018年利尻山山岳年報(簡易版) 佐藤雅彦(利尻町立博物館) 岡田伸也(株式会社トレイルワークス)室田雄飛(環境省稚内自然保護官事務所利尻事務室) 08.黒岳トイレの今後の改善に向けて 福井拓郎(北海道上川総合振興局環境生活課) 09.美瑛富士・携帯トイレシステム試行導入4年目活動報告 美瑛富士トイレ管理連絡会事務局 山のトイレを考える会 10.2018年美瑛富士携帯トイレブースの取り組みについて 齋藤 明光(環境省東川自然保護官事務所) 11.トムラウシ南沼野営指定地トイレ問題について ~汚名返上プロジェクト2年目の活動報告と今後の取組~ 牛嶋 あすみ(北海道十勝総合振興局環境生活課) 12.トムラウシ山では携帯トイレを使いましょう(チラシ) 13.平成30年(2018年)7月大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言の発出について 桝 厚生(環境省上川自然保護官事務所) 14.大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言(チラシ) 15.表大雪山系、十勝連峰、東大雪、芦別夕張山地エリアの登山者数 経年変化(H5 ~H29年) 佐藤 文彦(㈲風の便り工房) 16.平成28年度、29年度、30年度大雪山国立公園入山者数の推計結果 (登山者カウンター等カウント値結果) 環境省 17.全道一斉山のトイレデー・18年間を振り返る 仲俣 善雄(山のトイレを考える会 事務局長) 18.(前回)第19回 山のトイレを考えるフォーラム記録 (山のトイレを考える会) 19.第20回フォーラム裏表紙
第20回山のトイレフォーラム記録(要旨)
■美瑛富士携帯トイレシステム施行的導入・4年目の報告 ・美瑛富士トイレ管理連絡会(連絡会)でブース点検パトロールを開始してから2018年で4年目。 2019年も実施する。 ・携帯トイレ所持率は63%(2017年)から77%に向上。さらに所持率向上に向けてた施策を実施する。 ・連絡会でティッシュと汚物を回収。毎年確実に減ってきた。 ・携帯トイレブース試行設置による環境省の評価は有効性ありとの結論。固定式ブース設置に向けた 種々の検討を開始。 ■トムラウシ南沼汚名返上プロジェクト(PJ)・2年目の報告 ・携帯トイレ所持率は93%と高率だったが、岩陰には未だにティッシュが残置。PJで38個回収。 ・トイレ道の植生復元活動を2年実施。立入禁止のロープを張ったが、その横に踏み跡が新しく できていた。 ・2019年は携帯トイレブースを1基増設する。 ■その他 ・北海道からヒサゴ沼避難小屋改修工事のため2019年は小屋、トイレ、野営地が使用できないとの 告知があった。北海道は勿論だが、民間でも出来る限り告知に協力することで合意した。 ・大雪山国立公園携帯トイレ普及宣言が2018年7月に発表された。考える会としても普及宣言の 確実な実現に向け提言し、自らできることには積極的に取り組む。 第20回山のトイレフォーラム記録(Pdf)
|