フォーラムの案内 フォーラムのスナップ写真 フォーラム資料集の購入要領
平成27年3月14日(土)15時00分~18時00分
北海道立道民活動センター「かでる2・7」730研修室 参加者:54名テーマ:「美瑛富士トイレ問題~ついに山は動き出した」
目 的:今回は美瑛富士の携帯トイレ導入に向けて、今まで先進的に取り組んできた利尻山、知床、 アポイ岳、そして道外の岩手県早池峰山の活動事例から学ぶ。 そのほか黒岳や羊蹄山トイレについて報告してもらい、改善に向けた具体的な取り組み、 活動方法についてディスカッションする。
《報告者一覧》 1.美瑛富士の携帯トイレ導入について~道内外の事例から考える 《資料集》全てpdfファイル(資料番号をクリックしてください) (注)資料集に掲載された寄稿等の著作権は著作者及び当会に帰属します。無断転載等は禁止します。 転載等の利用は著作者及び当会の承諾が必要です。 01.表紙(イラスト:ユウパリコザクラの会 河村健) 02.目次 03.巻頭言:第16回フォーラム開催にあたって 岩村和彦(山のトイレを考える会 代表) 04.2014年 山のトイレを考える会 活動報告 05.2014年 山のトイレデー活動報告・概要・感想 06.山のトイレを考える会ニュースレター NO.16 2015.1.26 07.美瑛富士トイレ問題・美瑛富士トイレ管理連絡会について 山のトイレを考える会 08.2014年 利尻山山岳年報 佐藤雅彦(利尻町立博物館)・三枝幸菜(環境省 稚内自然保護官事務所)・岡田伸也(㈱トレイルワークス) 09.一個人・一団体では守れない幌尻岳の山岳環境(10年間の日高山脈幌尻山荘排せつ物人力運搬を終えて) 高橋 健(日高山脈ファンクラブ事務局長) 10.逆襲するトイレ、または、いかに使いやすい携帯トイレブースにできるか 滝澤大徳(知床山考舎) 11.H26黒岳トイレ運用状況及び今後の改善にあたっての検討事項 端場強実(北海道上川総合振興局環境生活課) 12.2014 北海道の山トイレの現状(写真から山トイレ問題を考える) 佐藤文彦 (風の便り工房) 13.北海道 大雪山系等の登山者数の経年変化(H5~H26年) 佐藤文彦 (風の便り工房) 14.大雪山国立公園パークボランテイア連絡会の活動について 黒田 忠(大雪山国立公園パークボランテイア連絡会) 15.羊蹄山のトイレレポート 近藤英輝(支笏湖洞爺国立公園自然保護監視員) 16.羊蹄山避難小屋トイレの維持管理について~土壌処理方式トイレの現地調査を実施して~ 仲俣善雄(山のトイレを考える会) 17.早池峰_携帯トイレ専用の山を目指して 菅沼賢治(早池峰にゴミは似合わない実行委員会) 18.「世界文化遺産富士山」の利用管理対策の現状と課題 加藤峰夫(横浜国立大学) 19.世界遺産登録2年目の富士山の現状 青木直子(認定NPO法人 富士山クラブ) 20.石鎚山に環境配慮型トイレが完成 白石 崇(石鎚山トイレ問題検討委員会) 21.英彦山バイオトイレ稼働状況について 加藤博史(英彦山の環境を考える会・筑豊山の会) 22.屋久島新高塚小屋TSSトイレの膠着と今後の動き 小原比呂志 (屋久島野外活動総合センター) 23.(前回)第15回山のトイレを考えるフォーラム議事記録 山のトイレを考える会 24.編集後記 小枝正人(山のトイレを考える会) 25.裏表紙 フォーラム内容の報告(Pdfファイル)
|